3月生まれの誕生会をしました。
春を感じるとても暖かな青空の下、お庭で誕生会‼
おひさまポカポカとっても気持ちいいね。
♪たんたんたんた たんじょうびー
おめでとう‼
さあ、先生はカラフルマンに変身!
きれいなカラフル色が沢山でてくるよ~
♪どんな色がすき?
みどり~!!!
みどりのクレヨンでカエルを塗っちゃおう~
カラフルなクレヨンが沢山でてきたね。
さあ、次は皆の番だよ。
ダンボールにのびのびとクレヨンで絵を描きました。
気持ちいいね。ねっころがって描いちゃおう‼
わーい‼楽しい~‼
みんなで描いたダンボールでお家を作りました。
さあ、カラフルマンがマジックをかけるよ~‼
あれ?・・・あれれ~‼わー‼
春の風に乗ってフワフワ~‼
きれいなお空になったね。
いろんな色でたっぷり遊びました。
新型コロナウィルスに関して政府の専門家会議でなるべく感染しない行動をとるようにとの話があり、具体的な例としては「不要不急の外出」が挙げられました。
不要不急とは“重要でなく、急ぎでもないこと”です。
お散歩は小さな子供の成長に必要なものであると私たちも十分に認識しており、保育園の活動において「重要なもの」です。
一方で、私たちがお預かりしてさせていただいている園児さんは0~2歳児の小さなお子さんで、お散歩時にウィルスが付着したものを触りその手を舐めてしまうかもしれません。
感染者がお散歩中の子どもたちによってきて、接触することで感染してしまう可能性もあります。
上記の例は可能性があるとの話であり、感染する確率は低いかもしれません。
しかし、連日の様に感染者が確認されている状況において「急いで」お散歩外出をする必要はないと判断し、当園では当面の間お散歩を中止しています。
幸い当園では小さいながらも専用の園庭があります。
外部の方と接触をせずに外で遊ぶことができるため、頻繁に利用しています。
お散歩ができない→子どもたちのストレスが溜まる→子どもたちが可愛そうではなく、子どもたちの安全を確保しつつ、楽しく遊べるような環境を作ることこそが、私たちが「今」行うべきことだと考えています。
当社が運営する別の園の保育士さんから「意識的に体を動かすようにしているため、お散歩をしていたときよりも運動量が増えているかもしれない」という話を聞きました。
笑顔の子どもたちの写真を見て、置かれた状況を悲観するのではなく、与えられた状況で工夫をすることが如何に重要であるか保育士さんから改めて教えて頂きました。
皆さんありがとうございます。引き続き知恵を絞り、より良い保育環境の形成をよろしくお願い致します。
株式会社フラップフラップ 代表取締役社長 杉山 直樹